2014年12月26日金曜日

「私が楽器を演奏している」のではなく 「脳が楽器を演奏している??」


「私が楽器を演奏している」のではなく
「脳が楽器を演奏している?」




日本ナラティブ音楽療法協会 大湊幸秀


音楽ディサービスセンター(音楽療法がメインのディサービスです)で、音楽療法終了後の茶会タイム時に、利用者の皆さんから映画音楽などを弾いて欲しいとリクエストがあり、映画音楽やJAZZなどを毎回4~5曲弾いています。

弾いていて最近思うのです。
指が勝手に動いている?
「私が演奏している」のではなく「脳が演奏している」のでは、と!

メロ譜とコード譜でエレクトーンを演奏しますので、メロ(右手)、伴奏&リズム・刻み(左手)、ベース(左足)、音量(右足・右足は音量以外に、音符にアクセントを付けるなど重要です)、これら全てをアドリブで演奏することになります。
この時、ドレミを考えてから指や足を動かしていては遅いのです。私は考えていません。皆さんも同じと思います。
楽譜は見てるようで、見てないのかもしれません。

池谷裕二氏(脳学者)の著書の中に、意識を測定するために、人をイスに座らせて目の前にあるボタンを「好きな時に押して下さい」という、ボタンを押そうとしている時の脳の活動を測定する実験についての記載があります。
誰もが(皆さんもと思います)「ボタンを押そう」という意識が表われて、脳の運動野に伝わり手が動き「ボタンを押す」と予測しましたが、違ったのです。
実験結果は、先に「運動前野」という運動をプログラムするところが動き始めて、それからなんと1秒ほども経ってから「動かそう」という意識が表われたのです。脳の方が先に動き始めようとしていたわけです。
「動かそう」は「動かそうと自分では思っている」クオリア。

「動かそう」というクオリアがまず生まれて、それで身体が動いてボタンを押すのではなく、まずは無意識で神経が活動し始めて、その無意識の神経活動が手の運動を促して「ボタンを押す」という行動を生みだすとともに、その一方でクオリア、つまり「押そう」という意識や感覚を脳に生み出しているのです。

ボタンを鍵盤として考えると、指が勝手に動いて演奏、つまり「脳が演奏している」と考えられるのではと思います。

前出の池谷裕二氏(脳学者)の著書の中に「バイオリニストの脳を調べてみると、指に対応する脳の部分がよく発達している」との記述からも「脳が演奏している」と思われてきます。

ただし脳が全く勝手に「私」を無視して、指や足を動かし演奏しているのではなく、それまでの様々な経験から「私」に一番良いと判断した(脳が勝手に)音情報を演奏する。

つまり今まで練習してきた課程や様々な演奏を聴いた時に「私が“快”を覚えた」音・音程・リズム・音色・タッチ・フレーズなどを脳が再現(演奏)し、それを私(クオリア)は指揮者などのような第三者的に評価してさらに“快”(私が良いと思う演奏)へと導いているのではと考えます。
「指(身体)が覚えている」というのは「脳が勝手に覚えている」ことと思います。

野球でピッチャーとバッターの対決を考えてみましょう。(池谷裕二氏の著書から)
ピッチャーから150Kmのボールが投げられたとすると、バッターにとどくまでの時間は約0.5秒。
バッターは通常「ボールが投げられた」「このコースで飛んでくる」「速さは、150Kmくらいか」などと判断するまでに約0.5秒かかりますので、ボールが手元に来た時「バットを振れ」と思っても、時すでに遅しとなるわけです。

野球選手やテニス選手に「どのように考えて打っているのか」聞くと「何も考えてない。無意識だ」と答えています。これも、やはり脳が勝手に判断し手足を動かしているのです。

目からの情報は第一次視覚野へ向かいますが、視神経は視床の手前で視覚野へ向かうのと、上丘と呼ばれる脳部位に向かうものとに途中で枝分かれしています。
私達が見ているものは視覚野へ向かった情報によるものですが、上丘へ向かった視覚情報は意識上には現れません。しかし上丘は処理の仕方が原始的で単純なため、判断が速く正確。野球選手やテニス選手が考えなくてもボールを打てるのは、上丘で見て、判断している証拠となります。

いろいろと考えてみますと「私達の行動や考えなどは、脳によってコントロールされている?」

では「私は?」「私の意識は?」どうなる?

続きは、次回「ヒルズ・セミナー」(六本木ヒルズでのセミナー)でお会いしましょう。






NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年10月24日金曜日

温根湯温泉で講演


温根湯温泉で
講演をしてきました


NPO法人 日本ナラティブ音楽療法協会
理事長 大湊幸秀


旭川からJRにて
遠軽経由で留辺蘂へ
途中、車窓からの紅葉と青空がとても綺麗で
いつもなら景色を眺めながら
「一杯」なのですが
会場に着くと直ぐに講演ですので
我慢!我慢の「お茶」となりました。




留辺蘂駅でホテルの方の出迎えを受け
講演会場のホテル
温根湯温泉「大江本家」へ

今回参加された方々は
網走地区老人クラブリーダーの方々
350名です。


講演 終了後は楽しみにしてました「懇親会」


美味しい料理、美味しいお酒を頂きました。
そして「温泉」も




翌日、帰りのJRでは前日に予約してました
遠軽の「かにめし」を昼食に。


JRでの楽しみは「お弁当と一杯」なのですが
旭川に到着後、施設で音楽療法があるため
やはり、グッと我慢の「お茶」となりました。





NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年10月2日木曜日

面白く・楽しい 利用者のみなさん



ナラティブ音楽療法

面白く・楽しい
利用者のみなさん
★ 
のコーナーを
ホームページに 作りましたので
御覧下さい。 





NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年9月26日金曜日

マッサンの余市で音楽療法講演

マッサンの余市で
音楽療法講演



NPO法人 日本ナラティブ音楽療法協会
理事長 大湊幸秀




今月末の9月29日(月)から始まります
NHKの朝ドラ「マッサン」の舞台「余市」で
音楽療法講演をおこなってきました。



後志地区老人クラブ大会、参加者約650名での記念講演で
演題「歌って笑って 心をリフレッシュ」と題し
ナラティブ音楽療法についての説明と、その実践です。

ナラティブ音楽療法の実践では
みなさん大変盛り上がり、1時間の講演は大笑いのうちに終了しました。




終了後は、ニッカウヰスキーの工場見学です。
余市駅から直ぐ近くですので、徒歩で伺いました。

入場料が無料で「ビックリ」
実際に作っている工場で「ビックリ」
広くて綺麗で静かで「ビックリ」
それぞれの建物に情緒があり「ビックリ」



リタ ハウスです。



勿論! 試飲も!



「余市に住んでみたい」との思いを抱きながら
帰路に着いた次第です。








NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会




2014年9月7日日曜日

六本木ヒルズにて音楽療法講座

六本木ヒルズ・音楽療法講座
音楽療法「基礎-Ⅰ」「基礎-Ⅱ」集中講座

<音楽療法士3級・取得可能>


10月5日(日)13:15〜19:45

六本木ヒルズ森タワー49階(東京都港区六本木6-10-1)

アカデミーヒルズ49 コラボレーションルーム 1

楽器経験・音楽経験は問いません。
講座時間内での途中入退室が可能です。
都合の良い時間帯で受講下さい。



※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年6月2日月曜日

東京支部・九州支部を設立しました。


総会にて
「東京支部」と「九州支部」設立が可決されました。


支部と言いましても
まずは「同じ思いを持って」通信講座を受講されている
近郊受講生の方々同士の
相互コミュニケーション獲得が目的です。


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年5月14日水曜日

なぜ、音楽療法を仕事として 15年以上続いているのか。 続けられるのか?

なぜ?
音楽療法を仕事として
 15年以上続いているのか
 続けられるのか。

ホームページを御覧下さい。




NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年4月8日火曜日

九州:福岡市にて「音楽療法講座」決定しました。


=音楽療法講座 in 福岡=

5月29日(木)「基礎-Ⅰ」10:00〜15:30
5月30日(金)「基礎-Ⅱ」10:00〜15:30


<音楽療法士3級認定>

「基礎-Ⅰ」と「基礎-Ⅱ」の両方受講された場合
レポートを提出し満点で、音楽療法士3級認定となります。


会場:ももちパレス「会議室2」


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会

2014年3月13日木曜日

もう少しで99歳の男性!


旭川の神楽館(サ高住)に一人住まわれていて、併設のデイサービスセンターにいらっしゃっている、もう少しで99歳になる男性。
耳が遠くなってきているのと、少々足腰が弱っていますが、車イスではなく歩行器を使っています。
でも時々自分の足で、しっかりと歩いています。
むずかしい「ことわざ」なども覚えていて、ビックリするくらい記憶がしっかりとしています。


音楽療法時の、その方の名言? 迷言?です。

「12月は師走、5月は皐月、6月は水無月」「では今月は?」
「うそつき」! (^。^)

「みなさん蕎麦はお好きですか? 何蕎麦が好きですか?」
「彼女のそば」! \(^O^)/

もう脱帽です!(脱毛ではありません)



その方のように、年を取りたいと
願っている、理事長:大湊です。




NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会

2014年3月2日日曜日

九州:福岡にて「音楽療法講座」開講予定



音楽療法士 3級認定講座 in 福岡

 九州の多くの方々から御質問を頂き、また受講生も2014年3月1日現在、5名の受講生がいらっしゃいます。沖縄の方を含めますと6名となります。
 みなさん熱く燃える思いを持って受講されています。
 その皆さんから「九州で講座を!」との声を頂き、日時などは未定ですが対面式の音楽療法講座を開講する方向で進めております。


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年2月10日月曜日

4月1日より、通信講座受講料1部改定


通信講座受講料 1部改定のお知らせ


4月1日より、通信講座受講料の1部を改定いたします。
現行3%OFFが2%OFF、6%OFFが4%OFFなどに1部変更いたします。

3月31日までにお申込みされた方は
受講後の料金は現行料金(現行OFF料金)にて承ります。


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会


2014年2月8日土曜日

2級音楽療法士申請条件を改定しました。

今まで2級音楽療法士の申請には、各種ポイントを取得しなければなりませんでしたが、ポイント制を全廃し次のように改定します。


申請条件
  1)通信講座「実践」コース修了
  2)本協会入会日から1年以上在籍(在籍1年後から申請受付)
  3)年会費未納がないこと
  4)申請時に3級認定であること
  5)論文提出  テーマ「私と音楽」

申請提出書類
  1)協会指定申請書

申請料金
  1)申請料:10,000円を、申請時にお振込み下さい。

入金確認後、試験問題をお送りしますので解答後返送下さい。
  1)筆記試験合格は、満点の85%以上とします。

  2)筆記試験合格後、認定料15,000円をお支払い頂き、2級認定となります。


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会

2014年2月4日火曜日

沖縄の会員の方から「春」が届きました。

沖縄の会員の方から、寒緋桜(かんひざくら)別名緋寒桜(ヒカンザクラ)が満開ですとのメールを頂きました。



もう春なのですネ〜!

こちら北海道の旭川、まだまだ寒さが続きます。
春の足音が聞こえてくるのは、あと2ヶ月くらい先のことです。


今日は天気が良く気温は−10℃ですが、風もなく暖かく?気持ち良い日となっています。
旭川の最高気温、私が知っているのは平成元年の夏に36℃です。
先日−21℃ほどになりましたので、寒暖の差は57℃にもなります。

春が待ち遠しい旭川からでした。




NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会

2014年1月22日水曜日

音楽療法士2級認定申請・改定予定


音楽療法士2級認定申請の為に取得するポイントは現在、AポイントコースとBポイントコースに別れています。
このうちBポイントコースを廃止し、通信講座「実践」コース修了で申請可能とする改定方向で検討中です。

改定検討項目
・Bポイントコースを廃止
・音楽療法通信講座「実践」コース修了者は認定申請可能
・このため、音楽療法通信講座「実践」コースのレポート課題を大幅に変更
・申請後は今までと同じく、認定試験合格で音楽療法士2級認定
・認定申請料:10,000円  認定料:15,000円

 音楽療法士2級への道程は
  1)音楽療法通信講座「実践」受講
  2)修了レポート合格
  3)音楽療法士2級申請
  4)認定試験(在宅試験)
  5)合格で認定
 とする予定です。

改定は3月1日スタートを予定。


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会

2014年1月17日金曜日

認定 音楽療法士養成講座 in 旭川 日程他


<認定音楽療法士養成講座>

旭川のサ高住 けあらいふ「神楽館」や
音楽ディサービスセンター「せっしょん」にて
認定後「音楽療法士」として勤務の可能もあります。
(ただし、介護の仕事もあるため「介護資格」が必要です)

 日 程  1) 3月 9日(日)
      2) 3月16日(日)
      3) 3月30日(日)
      4) 4月 6日(日)
      5) 4月13日(日)
      6) 4月20日(日)

 時 間  10:00〜15:00 昼食時間含む
      ※ 終了時間は、30分位前後することがあります。

 会 場  けあらいふ神楽館内 音楽ディサービスセンター「せっしょん」
      北海道旭川市神楽3条8丁目

 受講料  今回の講座は現在通信講座で行っています
      「音楽療法」「音楽心理」すべて6コースを講義いたします。
      受講料は、ホームページ通信講座受講料の6コース支払いを
      参照下さい。

 講座内容 ホームページ、通信講座・コース内容を参照下さい。


※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会

就職の可能性もある、認定 音楽療法士養成講座 in 旭川


音楽療法士として就職の可能性もある
認定 音楽療法士養成講座を旭川で開催します。

開催する講座&就職などについて、次の日程で無料説明会を開催します。


<無料説明会>

2月16日(日)(2回)

1)10:00〜12:00くらいまで
2)13:00〜15:00くらいまで

参加の場合、どちらかを指定して御連絡下さい。

会場 けあらいふ神楽館内 音楽ディサービスセンター「せっしょん」
北海道旭川市神楽3条8丁目

※ 詳しくはホームページを御覧下さい。


NPO法人  日本ナラティブ音楽療法協会